スギハラ・ダラー
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日新たに、「会計天国」という本を読み始めました。
---
経営コンサルタントをしている。北条健一、52歳
娘との待ち合わせ、首都高をポリシェで向う途中、新橋のカーブで
壁に激突、突然の死・・・・・
ここで、天使が現れ、
今、天国では死んだ人の満足度を上げるキャンペーンを展開していて
くじ引きをひいてもらっているとのこと。
北条は、7等の残念賞、なぜか商品は「現世に復活チャンス券」でした。
これから会う5人を幸せに導けば。現世に復活できるとのこと
もちろん、失敗すれば地獄行きです。
北条は、娘に会うために、不幸な5人に会いに行きます。
---------
この先は、読んでからのお楽しみ
幸福の基準は?
その人が心から「幸福」を感じたところでいいそうです。
本のタイトルが「会計天国」ですから、お金に関係する「幸福感」が書かれているのでしょうね。
どんな「幸福感」か楽しみです。
----------
今日は、久しぶりに葛西ロッテで打ちっぱなし行ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほとんどを仕事のために棒に振った夏が終わってみると、
間髪を入れずにひどく冷たい秋がやってきた。
--法律事務所調査員、佐久間公--
秋の始まりの六本木の夜、家出少女を家に連れ戻す
ところから、物語は、始まります。
公の友人、沢辺といっしょにあっという間に仕事が片付く。
何か物足りない二人は、六本木の夜へと繰り出します・・・・・
1980年代の時代設定、
これから、どんなハードボイルドな展開へとなるのか楽しみです。
------------------
今日も、昨日に続きカレーライスでした。
トマトベーコン、スープタイプのカレー
辛さよりもスパイシーな味付けになっています。
人形町にあるこの店、BGMは1980年代です。
-----------------
連休の遊び疲れ、今日はちょっと辛い一日でした。
栄養をつけようと無理して食べると良くないそうです。
うなぎもちょっと悪いみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、地図ばかり眺めています。
MTBで、変わったところへ行きたい為です。
先週は千葉県の長柄ダムへ行ってきました。千葉県は高低差もなく、初心者の走りに丁度良いようです。
今日は天候も悪いので、雨に濡れてもすぐ家に帰れるよう、近くをゆっくり走っていました。江戸川では、ラクビーの試合が行われていました。土手の上から見ていたので頭の毛の薄い人もよく分かり、社会人チームのようでした。
午後は昨日買ってきた「カシミール」の本を眺めていました。パソコンに地図をインストールしていろいろ調べることが出来ます。普通の地図だと標高がかかれていないので高さの感覚が分かりませんが、これは3D表現もできるのでより現実的です。ただ狭い道までは綺麗に載っていないので、他の地図と併用しなければなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は一日雨の為、外に出ることなく家にいました。
昨日は雑誌を含め本を6冊買ってきていたので、本と過ごすことに。
「ボンジョルノ」はイタリアでの旅行記、前半はカメラマン、出版関係の人達との行動を 後半は著者・国井律子の一人旅、言葉は通じない世界での奮闘記、イタリアには行ったことはないけど十分伝わってきています。最後のページ、一人で歩いている白黒写真、「恋愛と放浪は両立しないのだよ」と・・・・・
その他4冊、読みつくした一日。残りの1冊はちょとへヴィーかホットな気分になるかわからない本です。題名だけで内容を読まないで買ったので、多分両方かな・・・・・
写真は1991年、香港の歌姫、サンデー・ラムのラブ・バラード集です。初めての海外旅行が1991年の香港でした。ちょうど日本でもこの年は香港音楽が注目されていて、このサンデー・ラムの曲もよく流れていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大沢在昌のジョーカー・シリーズ、2作目の「亡命者」が単行本となって発売に。六本木の路地裏、バーテンダー一人の店に裏家業の人がなぜか集まる。その客の一人が主人公のジョーカー、依頼人はジョーカーが待つ店の扉を開ける。そこからハードな事件が始まります。今夜から、久しぶりに大沢在昌のハードボイルドの世界へトリップできます。
ハードボイルドの本を読む時は、夜静かなところでも良いのですが、ブルースを聴きながらもよいです。映画のBGMみたいで。このCDは特にお勧め、1950年代からシカゴで活躍している人でジミー・ロジャースです。ブルースの分類では、シカゴブルースになります。シカゴブルースは都会の夜の裏路地にぴったり。このアルバムは1998年の作品でエリック・クラプトン、キース・リチャーズ、ミック・ジャガー、ロバート・プラント、ジミー・ペイジ達が参加して作られています。緊張感のある中で楽しみながら演奏しているのが分かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は仕事関係の本を買いに八重洲ブックセンターに行って来ました。目的の本はすぐ見つかり、後は自分の本を買うことに
最近、興味に持っていることは、山登りと自転車です。どちらもまだ本格的に行動はできていませんが本を眺めているのは好きなので数冊買ってきました。
東京都の山・・・オールカラーページで55のコースが紹介されています。身近な東京で初心者には良いかもしれないと購入しました。シリーズで全47巻あります。
信州高原トレッキングガイド・・・マイペースで歩く61高原83コース。オールカラーページ、花の写真が多く載っています。今にも出かけたくなるような写真がいっぱいです。初心者向けにコースシュミレーションとして地図の位置図に写真が載せてあります。
山岳地形と読図・・・山岳地形の見方と地図、コンパスを使ったナビゲーション。等高線の見方を写真と比べながら解説されています。これまた、初心者には親切です。
今日からはじめるMTB・・・タイトルとおりのHOW TO雑誌です。1974年にうまれたMTB。今ではいろいろな楽しみ方があり、常にチャレンジの自転車です。
自転車用語の基礎知識・・・そうか、こんな意味だったのか!毎月雑誌を購入していたが分からない言葉もそのまま流していたのでこの1冊で大丈夫です。
のんびり自転車の旅・・・春夏秋冬、コラムを交え、全20コースの紹介です。
新潟・長野サイクリングコースガイド・・・さわやかに自然を、街をめぐる30コース。
この秋は、土日、祭日は仕事なので平日に調整して遊びに行きたいです。
写真は東京駅から神田よりのガード下です。今日はかなり暑かったですがここは風が抜けていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント